温泉 HOT SPRING

温泉Hot Spring

平安時代から伝わる美人の湯

渓流のせせらぎと温泉の贅沢な時間。
自然の息吹と温泉で心と体を癒す至福のひととき。

袋田温泉の歴史はとても古く、平安時代から温泉が出ていたと言い伝えられています。 また、当館が位置する袋田周辺大子地区は「櫻田門外の変」の舞台にもなっており、首謀格の関 鉄之助が匿われて温泉療養したと伝えられております。 途中、一度は枯渇した温泉でしたが、当館初代社長が1936年に一年半の歳月を掛け、茨城県初の温泉として再興させる事に成功し、現在に至るまで皆様にお楽しみ頂いている歴史があります。 湧き出る温泉の美肌効果から「美人の湯」と称され、特に女性のお客様から大変喜ばれております。

※現在、日帰り入浴は承っておりません。

渓流露天風呂(源泉かけ流し温泉)

営業時間 15:00 ~ 22:00 / 6:00 ~ 12:00

※渓流に面している為、天候不良等の影響でご利用頂けない場合も御座います。

大浴場・庭園露天風呂

営業時間 15:00 ~ 24:00 / 5:00 ~ 9:00

露天風呂付き客室(源泉かけ流し温泉)

季節のお風呂

※渓流露天風呂か庭園露天風呂のどちらかで実施いたします。開催場所によって営業時間が異なりますので、ご了承ください。

泉質・効能

泉質 アルカリ性単純泉(pH値:8.9)
泉温 40.1℃
一般的適応症(浴用) 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質別適応症(浴用) 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態
一般的禁忌症(浴用) 病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

メディア情報

【テレビ朝日】2022年2月7日(月)放送
番組:帰れマンデー 見っけ隊!!
出演:サンドウィッチマン/ウエンツ瑛士/おいでやすこが/Travis Japan松田元太

旅のゴールとして当館の渓流露天りんご風呂を撮影協力させて頂きました。

番組の詳細はこちら